スタッフ紹介

コメント:朝日不動産に勤務して10年!不動産屋の担当がいつのまにか転勤や退職、なんて事がよくあります。当社は転勤がないのでお引き渡し後もしっかりアフターフォローを行っていますのでお引き渡し後もご安心ください!
不動産営業担当のブログ
- 名前:五十嵐 稔
-
年齢:40代 業界経験:20年
- 宅建
- FP
- 得意エリア高崎、藤岡、玉村、安中、富岡、本庄、児玉
- 売却実績数:- 応援獲得件数:6件
このスタッフが答えたQ&A
- 店舗Q&A
-
-
- Q
- 頭金ってどのくらい必要?
- A
- 実際に頭金2.5万円で住宅ローンを組んだお客様がおります!
- 物件を購入する際に、物件価格以外に『住宅ローンの諸費用、登記費用、火災保険、印紙代』が必要です。できれば50万円+α以上あると良いです(頭金(手付金)が少ない理由が明確(定期預金や積み立て等で引き出せない、家具・家電等の購入に使いたいなど)であれば別ですが・・)。また、新築物件ですと、カーテンレール、網戸、TVアンテナ、エアコンなどの設備が無いと生活に支障がありますので購入になり、その費用もハウスメーカーのオプションであればローンに組み込めます。契約時の印紙代(5000円~10000円)、手付金があればローンが通るケースもあります(実際に手付金1万円でローンを組んだお客さんがおります)
-
- Q
- 購入したあとの手続きって何があるの?
- A
- 契約後してからは
- 住宅ローンの事前申込(仮審査)→本申込(本審査)→銀行とのローン契約(金消契約)→銀行からの借り入れ(決済)→登記手続き(司法書士に依頼)→鍵の引き渡しになります。並行して火災保険の申込もあります。控除の対象の場合は翌年の3月には住宅ローン控除がありますので税務署に行きます。毎年4月下旬~5月上旬に市役所から固定資産税の納付書が届きますので、4回に分けて支払います。
-
- Q
- 購入から入居まではどれくらいの期間が必要?
- A
- 契約から早ければ1週間、住宅ローンで1ヶ月です。
- 完成している建売や中古住宅なら現金購入で1週間、住宅ローンで1ヶ月は最低必要です。未完成なら、完成と同時に住む事もできますよ!土地から探して建物を建てる場合はプランが決定してから4ヵ月は必要です。
-
※スタッフページのブログは、外部ブログサービスにて各不動産会社が制作した内容を表示しています。リクルートはその正確性、有効性、真実性、最新性等につき一切保証致しません。あらかじめご了承ください。
※スタッフページのブログは情報提供元のブログサービスの種類によって一部、コメント、画像、動画等の情報が表示できないことがございます。また、ブログの詳細については各コメントにある「ブログを見る」からご確認ください。